top of page
HALO-SL-ロゴ.png

『すごいワークライト。』
360°型ヘルメット用LEDマルチワークライト 

国土交通省新技術情報提供システム

NETIS登録製品

登録No.KK-200058

都市の航空写真

HALO SLを学ぶ

アンカー 4
haloイメージ3.jpg

HALO SLの歴史

アメリカでは、夜間の路上工事中の事故は年間20万件超

そのうち死亡事故は年間約1000件

​作業者が「きづかれない」事で起きる「もらい事故」が原因でした。

米シアトルのILLUMAGEAR社は

事故から作業者を守るライトを作ることに奔走しました。

そして2012年に発表された初代の有線型のHALOライトです。

これが、360°型のHALOライトのスタートです。

 

この360°型という大胆な発想は、

・全方位・400m先からも「気づかれる」高い視認性

・夜間でも昼間のような「明るく広い視野」

という二つの安全性の確保を可能にしました。

その後HALOライトは改良を重ね完全コードレス型に進化。

この画期的なデザインは2017年にグッドデザインアワードを受賞

更に作業性を高めるフロントライトを搭載し

​よりマルチなライトへ進化したのが、現在のHALO SLです。

アンカー 1
アンカー 10
夜明け

​一般的なヘッドライトとの比較

一般的なヘッドライトは単焦点のため照射範囲が狭いことが特徴です。

HALO SLは360°全周に42灯のLEDを装備。

着用者だけでなく周り全体まで明るい、快適な作業環境が手に入ります。

一般的なヘッドライト

HALO SL

SL比較2-ヘッドライト.jpg
SL比較2-SL.jpg
SL比較1-ヘッドライト.jpg
SL比較1-SL.jpg
アンカー 2
アンカー 9
空

世界で採用されています

HALO SLは、労働者の安全(安全配慮義務)を重視している

世界中の企業から採用されています

ユニオンパシフィック鉄道(アメリカ)

グラナイト(アメリカ・建築資材)

ミズーリ州運輸省(アメリカ)

 マーティン・マリエッタ(アメリカ・航空機メーカー)

SKASKA(スウェーデン・建設会社)

Cemex(メキシコ・セメント会社)

アメリカンウォーターワークス(アメリカ・水道事業会社)

ターナー(アメリカ・建設会社) 

オールドキャッスル(アメリカ・建築資材)

 BNSF鉄道(アメリカ)など 

アンカー 6
長時間露光

NETIS登録製品

HALO SLは、国土交通省新技術情報提供システムNETISに登録された

確かな技術力を確立した製品です。

NETISに登録された技術を用いての公共工事等は、工事成績評定や総合評価方式の入札で加点が見こめます。

NETIS登録番号No.KK-200058

技術名:360°LED​ヘッドライト

アンカー 12

​株式会社 エヌ・エス・シー
大阪府豊中市勝部2丁目6-34
2-6-34, Katsube, Toyonaka-shi, Osaka, Japan 
Tel. 06(6849)2500  Fax.06(6849)2515

© Copyright
bottom of page